2025年春分のエネルギー予報

星で見るエネルギー予報
この記事は約6分で読めます。

2025年3月20日春分:無限の可能性に目を向けて

本格的に2025年が始まります

2025年3月20日18時2分、春分を迎えます。
春分は、太陽と地球の関係性から導かれる地点で、さまざまなこよみの基準となる地点。

昼と夜の長さが同じになり、占星術的には太陽が牡羊座に入る日で、12星座の新しいターンが始まります。
このタイミングから本格的な2025年のエネルギーが開始します。

春分のエネルギーは、2025年全体を表し、その中でも特に春のエネルギー(春分から夏至まで)を表します。
2025年の春分は、特に「自己成長」「新しい挑戦」「魂の進化」というテーマが強く表れそうです。
新しい1年、特にこの春は、挑戦や成長、そして全体のバランスを整える意識を持っておくと良さそうです。

バランスを整える

春分を境に暦としては春になり、夜よりも昼の長さの方が長くなり活動的なエネルギーになる一方、気温が乱高下する時期でもあります。毎年のこととはいえ、強く風が吹いたり嵐のような天候になる日もあり、体調を崩しやすい時期です。

心のままに行動していくのが望ましい時期ではありますが、今年に限っては自分の調子とバランスを確認しておくことも重要なポイントとなりそうです。

特に活動の基本中の基本、体の調子はしっかりと整えておきましょう。

現状、エネルギーが日々大きく動いているのを感じている人も多いと思いますが、2025年はさらに大きくいろいろなことが動きそうな年です。

多くの出来事に関しては、予想している段階が一番不安は大きいもので、大体はなんとかなるものなのですが、「なんとかなると捉えられるかどうか」は全く別の話です。

人生は、結局のところ勝手に進んでいきます。自分自身では何もせずただただその場に立ち尽くしていたとしても、時間は勝手に流れ、社会は勝手に変化し、自分自身の肉体も勝手に変わっていきます。
感情の面を別にすれば、何が起きてもどんなふうになっても、勝手になんとかなって、勝手に進んでいってしまうのです。
だから感情を整えることが大切なのです。気持ちさえ「なんとかなる」「大丈夫」と思えていれば、大体はなんとかなるのです。

この春分のエネルギーでのポイントは「バランス」なので、天秤のイメージで、一方の皿にどれくらいのものが乗っているかを考えて、バランスを取るにはもう一方の皿にどんなものを載せればいいかを考えると良いでしょう。
何か嫌なことがあるのだとしたら、嫌なこと自体をなくすという方向もいいのですが、その嫌なことを相殺できそうなことを考える感じです。

どこか一つに注目することも大切ですが、今年に関しては全体を見渡した方がいいかもしれません。

善悪・正義・正誤の話

2025年は特に、こっちが善でこっちが悪とか、こっちが正しくてこっちは間違っているとか、そういった二律背反的な考え方だと、大変だと感じることが多くなりそうです。

正義はもちろん、善悪も正誤も含め、ほとんどのことは自分の立ち位置によって変わります。

単純に「どっちがいい、どっちが悪い」だけでは片付かないことが多く起こりそうな気配がしていますので、そういった出来事を体験したり、見聞きしたりすることが増えるかもしれません。
それに対して様々な気持ちが湧きますが、安易に「善悪」を決めつけないことを意識する必要がありそうです。

「どっちがいい、どっちが悪い」と決めた方がいいという話ではなく、また決めない方がいいという話でもありません。

その出来事に対して、様々な角度から見て、確認し、その上で自分はどう感じ、どう思うのかを認識することが重要なのです。
全てのことは関わった人の人数だけ「正義」や「正しさ」があります。
その正義は多くの人が理解を示すものかもしれないし、全く理解できないものかもしれませんが、
どんなものだとしても「当人にとっては」正しいことであり、尊重されるべきことなのです。

それは自分にも同じことが言えて、自分が絶対的に正しいと思っていること、絶対的な正義だと思っていることが、必ずしも他の人に理解されるとは限りません。
全ての人にとって正しいとは限らなくても、自分にとって正しいことは守って良いのです。

ここからの時代は、多くの人が理解できる正義、自分が理解できる正義だけではなく、「自分にも相手にも別の正義がある」ことを理解する必要が出てきます。

この「理解すること」は相手に合わせることでもなく、相手が正しいと思うことでもなく、「そういう考え方もあるんだな」と認識する感じです。
余裕があれば、相手がなぜそう考えるのかを聞き、どうして自分はそう考えるのかを伝えられると良いですね。

「あなたはそうなのね、私はこうです」を意識する、そしてそうできる人との交流を深めていくことで、新しい世界が広がっていきそうです。

春分だからやっておきたいこと

春分から夏至までは、上昇するエネルギーが最も強くなるタイミングです。特に今年は新しいスタートをイメージさせるエネルギーが強い年でもありますので、目標や計画を立てる際は、今までとはちょっと違った新しいことを設定すると良さそうです。

まだやったことのないことや今初めて知って興味が湧いたことなど、新しいことに目を向けると良さそうです。

また、途中で止まっていることなどあるかもしれませんが、それは一旦脇に置いて、「今まさにやりたいこと」についての計画を立てるのも良さそうです。

イメージ的には、「テスト勉強する予定だったけれど、お掃除したくなったから先にお掃除をしちゃおう」みたいな感じです。
あまり良くないことの例えとして使われがちですが、この時期はそんな感じで進めて良さそうです。

まだ途中のことがあるからとか、どれも中途半端に終わっているからという感覚は、新しいものに対する躊躇を生んでしまいますが、その気持ちは一旦脇に置いて、他のことが途中でも新しいところに向かってみましょう。

ただし、やらなくてはいけないことは、ちゃんと押さえておくのは大切です。

勉強はする必要がある、でもまずはお掃除をしよう、そしてお掃除が済んだら勉強をする、この流れです。
勉強がしたくないからいつまで経ってもお掃除を終わらせないとか、お掃除の後すぐに別のことに取り掛かって全く勉強をしないとか、そうではないのです。
また、今すぐにやらなくてはならないことを後回しにするのも違います。

やりたいことの順番はどんどん変えていきましょう。
ただし、やらなきゃいけないことはしっかりやりましょう。

そんな感じです。
バランスを保つことも大切です。

無限の可能性に目を向けて

ここ数年、世界の大きな変動を目の当たりにしている人も多いと思いますが、2025年もそれは続きますし、より一層強いエネルギーを感じる年にもなりそうです。

これまでの枠が一気に取り払われて、自分を取り巻く環境が一変する可能性も大いにあります。
その時に重要になるのが、起こった出来事をどのように捉えるかと、その出来事を自分のためにどう使うかの意識です。
知恵を使って可能性を大いに広げていきましょう。

大丈夫です。なんとでもなります。なんとかなります。

時間は勝手に流れ、世界は勝手に変化します。
私たちはその流れに乗ればいいだけなのです。
すべてなんとかなるほどに、可能性も方法も無限にあるのです。

自分の知恵を信じて、すべての可能性に意識を向けて、楽しい2025年を過ごしましょう。



タイトルとURLをコピーしました